6603件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

これもホームページにもすぐ相談体制ということで、そこをクリックすると、直接そういう連絡先につながるような場所も出てくるんですけれども、まだまだ知られていないことも多いような状況ではないかと思います。実際にどういう相談が寄せられているのか、相談件数とその内容をどう分析されているのかについてお聞きをいたします。

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

対象者となった方には、年間最大8枚の利用券を発行して、利用者委託事業者連絡をしてサービスを受ける仕組みとなってございます。 以上でございます。 ◆4番(鬼塚英喜委員) 分かりました。 利用条件ですね、ここであるのが、いろいろな高齢者の方の条件があるということですね。あとは、対象者の判断に際して、地域包括支援センター職員相談に乗っていくとかあるんですね。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

実際、予約して1週間以内かな、7日前までにはキャンセル連絡をしないと、7日前でも50%ぐらい取るのかな、何かそういうふうに決まっているけども、それぞれの施設で若干違いはあるかもしれませんが、そういったキャンセルについては、もらわない分、その分を補填するよという形だと思いますが、ただ、ちょっと気になるというか、前回も言ったときに、コロナによるキャンセル損害額として補填しますよと。

旭川市議会 2023-02-20 02月20日-01号

なお、ただいま設置されました代表者会議委員名につきましては、本特別委員会散会後、速やかに事務局まで御連絡くださるようお願いいたします。 次に、付託議案に対する結論取りまとめについてお諮りいたします。 本特別委員会としての結論取りまとめ議長宛て審査報告書及び委員長口頭報告の案の作成につきましては、ただいま設置されました代表者会議において執り行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

子育て支援部長浅田斗志夫) ヤングケアラーは、経済的困窮家族の要介護などの要因により、本来大人が担うべき家事や家族の世話などを子どもがやらざるを得ない状況に置かれていることから、本人が自覚できなかったり、または、他人に知られたくないなどの理由により表面化しにくいケースが多いため、子ども本人からの連絡のほかに、子ども状況を把握できる学校や家庭の状況を見聞きする各種福祉サービス機関地域からの情報提供

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

子育て支援部長浅田斗志夫) 平成27年度からの子ども子育て支援新制度においては、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準に基づき、当該施設等事業者は、事故発生または再発を防止するための措置及び事故発生した場合における市町村、家族等に対する連絡等の措置を講ずることとされております。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

◎下野一人市民福祉部長 全国的に各自治体におきまして緊急一時的な居所の確保に苦慮しておりまして、不安定居住者の過去のトラブルや経歴、属性などによる受入れ拒否、また施設側の人員や連絡体制の不備などによります対応不能などの問題なども生じてきてございます。同様な案件が起こり得る可能性があるものと考えてございます。 

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

12番、篠原議員から遅刻する旨の連絡がありましたので、出席議員数は17名であります。 議事日程に入る前に報告いたします。現在議場内では新型コロナウイルス感染症の対策として原則マスク着用としていますが、健康管理観点から、体調不良になりそうな場合は、適宜マスクを外して発言していただくことも可といたしますので、よろしくお願いをいたします。

伊達市議会 2022-12-02 12月02日-01号

9番、洞口議員から欠席する旨の連絡がありましたので、出席議員数は17名であります。 △諸般報告議長阿部正明) 議事日程に入る前に事務局から諸般報告をいたします。 ◎事務局長星洋昭) 諸般報告をいたします。 (報告の詳細については以下のとおりである。) 1 地方自治法第121条及び伊達市議会委員会条例第21条の規定による今会期中の説明員は次の  とおりである。   

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

12月7日の日に内閣厚生労働省から事務連絡が来ました、今後調査をすると。私も事業者ですから来ましたけども、令和2年度のときに虐待の調査というのが行われていて、今現在は、そのときに配られたセルフチェックリストというものが配布されています。今後、国の調査がありますので、もし何か問題が起きたときには、市としての対応が必要になるのかなと思います。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

首都圏や大阪などでは、陽性と判明しても保健所の連絡が数日かかったなどの事態が報道されております。本市状況についてもお尋ねします。 4点目、全国的に感染者が爆発的に増え、ほとんどの方は入院治療ホテル療養にはならず、自宅療養といった状況にあります。本市における感染者療養体制はどのような状況なのでしょうか。また、自宅療養者への食料や日用品配給状況についてもお尋ねします。